- 2017.01.20
北九州地区労連ニュース 123号(2017年1月)
2017年新春旗びらきは、北九州市議会議員選挙の年とあって、日本共産党から国会議員2名、県会議員1名、市議会議員・予定候補6名、県委員会から1名が来賓として列席してくれました。中山副議長の開会の言葉の後、オープニングは恒例の「北九州のうたごえ」の合唱、つづいて主催者を代表して永冨議長の「安倍政治を終わらせ、労働者が普通に働いたら普通に生活できる賃金を勝ち取ろう」との力強い挨拶のあと、懸谷県労連副議 […]
北九州地区労働組合総連合(北九州地区労連) ―ストップ解雇・使い捨て! 雇用の安定で景気の回復を―
2017年新春旗びらきは、北九州市議会議員選挙の年とあって、日本共産党から国会議員2名、県会議員1名、市議会議員・予定候補6名、県委員会から1名が来賓として列席してくれました。中山副議長の開会の言葉の後、オープニングは恒例の「北九州のうたごえ」の合唱、つづいて主催者を代表して永冨議長の「安倍政治を終わらせ、労働者が普通に働いたら普通に生活できる賃金を勝ち取ろう」との力強い挨拶のあと、懸谷県労連副議 […]
第70回評議員会は、中山副議長の開会あいさつで始まり、北九州市職労前田評議員、学嘱労出口評議員を議長団に選び、開会冒頭に、先の定期大会で新しく議長に選出された永冨議長は、主催者あいさつの中で、「『自衛隊に新しい任務として駆けつけ警護を付与して自衛隊を南スーダンに派兵』『TPPの承認』『カジノ法案』『年金改悪法』などの悪政を続ける安倍政権を打倒しなければならない。2017年春闘で要求の前進のために全 […]
北九州地区労連は、秋のたたかいで「すべての労働者の雇用の安定と賃金の底上げ」「労働法制の改悪阻止」「戦争法廃止」「原発ゼロ」の取り組みの前進を図るため、また、「現在北九州でたたかわれているすべての争議の早期解決」を図り、「公契約条例早期制定」「学校給食民営化反対」「学嘱労組合員の雇止め反対」などを求めて、10月21日に、「2016年秋季年末闘争の前進をめざす10・21地域総行動」に取り組みました。 […]
北九州地区労連は第28回定期大会で、2016年秋季年末闘争の取り組みの柱として 1.戦争法廃止に向けた取り組み、2.原発ゼロをめざす取り組み、3.北九州市の行財政改革に反対する取り組み、4.公契約条例制定をめざすとりくみ、5.雇用の安定と質の向上を目指す取り組みなど5項目の重点課題に全力を挙げることを決定しました。
「守ろう!平和な日本の未来、許すな!憲法改悪・安倍暴走政治」などのスローガンを掲げた北九州地区労連第28回定期大会が9月11日(日)10時から小倉北区西部毎日会館会議室で開催されました。大会は、代議員54人、傍聴者12人、来賓17人、役員20人、併せて103人の参加者で、2016年度運動方針を含むすべての議案が満場一致で採択・承認されました。また、大会で、役員選挙が行われ、永冨新議長をはじめ23人 […]
北九州地区労連は7月28日(木)13時30分から、北九州市庁舎3階特別会議室において、「公契約条例制定」についての意見交換会を行いました。今回の意見交換会は、2月25日に取り組んだ2016年春闘の要求前進をめざす一日総行動で、北九州市に要請した「2016年春闘・全労連統一要請書、及び「公契約条例制定の要請書」に対する「3月31日付け北九州市からの文書回答」に基づき北九州地区労連の要望に応える形で開 […]
第84回北九州統一メーデーは、5月1日(水)10時、心配していた前日からの雨も上がり新緑映える小倉城天守閣横広場で、71団体870人の労働者・市民が参加し大きな成功をおさめました。 メーデー集会開会にあたり、中村市教労委員長が開会を宣言しました。 今年のメーデーは、「賃上げと安定した良質な雇用の確保」、「ディーセントワークなど安心社会の実現」「被災者本位の震災復興」「原発ゼロ社会の実現」「消費税増 […]
健和会労働組合は13春闘の産別統一行動日である3月14日(木)に、小倉駅・戸畑駅・エル苅田前の3ヶ所で「安全・安心の医療・介護実現のための夜勤改善・大幅増員を求める」国会請願署名活動を行いました。活動では、東日本大震災以降、日本における「医療崩壊」「介護崩壊」の実情が改めて明らかとなり、その中で、医師・看護師・介護職員等、医療・介護で働く人手不足が浮き彫りになったことや、日本の看護師の数が欧米諸国 […]
北九州春闘共闘連絡会は、2月27日(水)に北九州地域一円において2013年春闘のたたかいを前進させるための、一日総行動を展開しました。 黒崎・西小倉・門司・戸畑の各駅で、春闘ビラ・ティッシュを配布し、出勤途中の市民に「賃金引き上げでデフレ不況脱却を!」「労働条件の改善・雇用の安定」「声をあげよう!職場・地域・政治を変えよう」と訴えました。
北九州春闘共闘連絡会は2月15日、ウェルとばたに於いて、総会及び学習会を開催しました。 18団体、58名が結集し2013年春闘勝利に向けて、春闘方針を確認し、奮闘を誓い合いました。 第1部、総会は、建交労・入江委員長の開会あいさつで始まり、中山北九州春闘共闘連絡会議長の主催者あいさつ、つづいて、道下事務局長が運営要綱、役員体制、2013年春闘方針(案)を提案しました。 第2部の学習会には、福岡県民 […]