802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

地区労連ニュース

12/14ページ
  • 2013.01.15

北九州地区労連ニュース75号(2013年1月15日)

2013年新春旗びらきは、加盟組合、民主団体、など合計150人が参加し、春闘のたたかいの前進に向けての盛大な旗びらきになりました。北九州のうたごえによるオープニングに続き、中山議長による主催者挨拶、来賓挨拶と進み、夢限太鼓演奏、Fコープ生協、吉橋委員長による乾杯、新組合紹介、争議団共闘による争議団の紹介、決意発表がありました。 また、各参加団体の代表が次々と決意発表を行い、大いに意気が上がりました […]

  • 2012.12.15

北九州地区労連ニュース74号(2012年12月15日)

今回の、北九州市行革調査会の答申は、国が「税 と社会保障の一体改革」の目玉政策として沢山の保育関係者の反対を押し切って、民主・自民・公明が「子ども子育て関連3法案」を成立させたことにも大きく関わっています。 この法律は、社会保障の財源を消費税に置き換えて、国の責任を放棄し、家族と国民の助け合い、自立自助にし、保育・子育てに対する国と自治体の責任を大きく後退させるものです。民間保育所の委託費を当面の […]

  • 2012.11.15

北九州地区労連ニュース73号(2012年11月15日)

北九州地区労連は、 2012年秋のたたかいで、すべての労働者の雇用の安定と賃金の底上げとあわせ、国家公務員に対する憲法違反の賃下げ、民間企業での「便乗賃下げ」を許さない官民一体の取り組みを強める。 現在北九州でたたかわれているすべての争議の早期解決を図り、労働者派遣法の抜本改正、全国一律最賃法制定など重要な課題の前進をめざす。 加盟組合の国や行政などに対するさまざまな要求課題(消費税増税反対、すべ […]

  • 2012.10.15

北九州地区労連ニュース72号(2012年10月15日)

10月4日、加盟組合代表者会議が開かれました。第24回定期大会とその後の活動について、秋年闘の闘争方針が提起されました。北九州市行財政改革調査会第1次答申に対し地区労連としての中山議長の意見などで論議されました。 反対の理由を以下の4点にまとめ述べられました。 市への要請行動でも強く反対します 震災・災害時の教訓を活かすことが大切 現業職場では偽装請負が発生しかねない 各現業職場の実態と影響 コス […]

  • 2012.08.15

北九州地区労連ニュース70号(2012年8月15日)

7月22日(日)、「にこにこペースの平和マラソン」を開催しました。 この平和マラソンは、8月6日に広島を出発して長崎まで走りつなぐ「広島・長崎反核平和マラソン」だけでなく、北九州市内でも走りながら反核平和の世論を盛り上げようとランニング愛好者が立ち上がり、今年で第3回目を迎えました。 今年から民主商工会北九州協議会が共催に加わり、北九州地区労働組合総連合の共催、北九州ランニングセンターの主催で取組 […]

  • 2012.06.15

北九州地区労連ニュース68号(2012年6月15日)

5月27日、佐賀市どんどんどんひろばでさよなら原発!佐賀集会が開かれました。 九州各地から駆けつけ1000人を超え、佐賀では最近にない大きな集会となりました。九電本店前に座り込みをしている青柳さんの開会宣言に始まり、「ママは原発いりません」の代表、原発被爆労働者、九電原発立地からの発言、佐賀県小城市長他首長のメッセージもありました。 原発なくそうのアピールを採択し、デモに移り佐賀県庁前で県庁を取り […]

  • 2012.05.15

北九州地区労連ニュース67号(2012年5月15日)

第83回北九州統一メーデーは5月1日10時から前日までの雨も上がり新緑映える小倉城天守閣広場で開かれました。86団体1000人の労働者、市民が参加しました。オープニングは元気あふれる北九州のうたごえ合唱団、若松で活躍中の「夢限太鼓」の勇壮な響きで開会しました。 「賃上げと安定した雇用の確保」、「ディーセントワークなど安心社会の実現」、「被災者本位の震災復興」、「原発ゼロ社会の実現」、「消費税増税反 […]

  • 2012.04.15

北九州地区労連ニュース66号(2012年4月15日)

3月17日、小倉リーセントホテルに於いて“井上先生の闘いを労い、前田先生の教壇復帰を祝う”自由ヶ丘高等学校争議解決集会・祝賀会が開かれました。全国私教連、県下の私教連の仲間、教え子や保護者、支援団体など70人余の参加で元気溢れる集会となりました。多くの方の挨拶の中、地区労連から中山議長が挨拶を述べました。 前田先生は教壇復帰を勝ち取って、クラスの担任を受け持ち、生徒たちのエネルギーに満ちた眼差しや […]

  • 2012.03.15

北九州地区労連ニュース65号(2012年3月15日)

本日は「天気晴朗なれど風強し」。メディアドーム前・三萩野公園で3月11日「さよなら原発3・11北九州集会」が開かれました。10時から第一部、開会挨拶の後地元のバンドグループ混成でライブ演奏がありました。お馴染み・ビートルズの「イマジン」など。続いて3人のパネリストでシンポジゥムがあり、黒田征太郎さんのライブペインティングが参加した子どもたちと一緒に行われました。原爆きのこ雲をひっくり返して花咲くフ […]

  • 2012.02.15

北九州地区労連ニュース64号(2012年2月15日)

去年4月末でイワキ工業㈱を解雇され、「解雇撤回」を求め、会社側との団体交渉へ。団体交渉を行った去年5月から8月の間は、団体交渉の話し合いで「解雇撤回ができるのでは?」と期待しましたが、それが叶わず心が折れそうになりました。 去年10月末、仮処分を求めて提訴。この仮処分の勝敗は今後の戦いを大きく左右するもので、私たちは必ず勝つ必要がありました。 そして今年2月3日、裁判所の決定が出ました。結果は「こ […]

1 12 14