- 2020.06.21
北九州地区労連ニュース164号(2020年6月21日)
コロナ禍の中、北九州では第2波ともいえる突然の感染者急増が起こりました。そのため第77回評議員会の会場として予約していた公共施設は軒並み閉鎖となりました。残念ですが、議案を郵送し、はがきで承認を取り付けるという方法を取らせていただきました。 今回の評議員会は、特に第32回定期大会に向け、役員定数や各種委員会発足の了承をしていただく、極めて重要な内容でした。 さらに、このような厳しい状況でしたが、加 […]
北九州地区労働組合総連合(北九州地区労連) ―ストップ解雇・使い捨て! 雇用の安定で景気の回復を―
コロナ禍の中、北九州では第2波ともいえる突然の感染者急増が起こりました。そのため第77回評議員会の会場として予約していた公共施設は軒並み閉鎖となりました。残念ですが、議案を郵送し、はがきで承認を取り付けるという方法を取らせていただきました。 今回の評議員会は、特に第32回定期大会に向け、役員定数や各種委員会発足の了承をしていただく、極めて重要な内容でした。 さらに、このような厳しい状況でしたが、加 […]
5月1日、日本初のメーデーから100年の伝統を受け継ぎ、新型コロナウイルス感染拡大から雇用と営業を守ろうと、第91回メーデーが開かれました。感染防止のため北九州統一メーデーは中止しましたが中央メーデー式典はインターネットで動画配信。全国の職場・地域で画像や動画によるメッセージ配信でメーデーに参加しました。 中央メーデー実行委員会の小田川代表委員が主催者あいさつ。「コロナとのたたかいが続くいま、団結 […]
第91回メーデーは今回の新型コロナウイルス対応のため集会は中止となりましたが、この重苦しい状況の中だからこそ、みんなつながり、一体感を持つ取り組みが必要と考え、すべての労働者が参加できる取り組みを行います。 Web上で一人一人の要求や夢を出し合う第91回メーデー「e-May Day2020」の開催を、関係組合を含めた労働者へ呼びかけていきます。 イベント名は「e-May Day2020」とし、使用 […]
2020年2月28日(金)恒例の春闘一日総行動を行いました。しかし、新型コロナ対策として、駅頭での宣伝、ティッシュ・チラシ配布は中止としました。 まず、北九州市庁舎で雇用対策課へ全労連春闘統一要請書、公契約条例制定の要請書、安全安心の学校給食のための民間委託を直営にするとともに、員への1年単位の変形労働時間制を導入しないことを求める要請書を提出しました。 その後、地区労連議長と事務局長で要請書に基 […]
2020年1月31日(金)北九州春闘共闘連絡会は2020年春闘をたたかう方針と体制などを確認する総会を20団体51人の参加で成功させました。総会には、福岡県春闘共闘連絡会懸谷副議長と日本共産党北九州市議団石田団長が駆けつけ、2020年春闘を共にたたかう決意をこめた激励の挨拶をうけました。 第一部は、全労連伊藤圭一常任幹事から「労働法制をめぐる情勢&春闘で活用したい労働法」と題して60分間の […]
1月9日「北九州春闘共闘連絡会議」の新春宣伝行動が門司・小倉・戸畑・黒崎で取り組まれました。全労連は、2020年国民春闘をタイトルにあるスローガンを合言葉に大幅賃上げや全国一律最低賃金制度の制定、改憲阻止を目指し、運動の強化を呼びかけています。 安倍政権の2012年から2018年で、名目GDPは51兆2860億ふえています。しかし、同期間の内部留保は333兆円から449兆円へ116兆円と、GDP増 […]
11月21日18時30分から戸畑生涯学習センター3階会議室で「公契約条例制定をめざす学習会」が北九州市に公契約条例を制定する会準備会主催で開かれ22団体46人が参加しました。この会の成功をめざし、加盟組合やこれまで協力協同の関係団体に訪問し、参加を訴えました。
九州建設アスベスト1陣訴訟の高裁判決(山之内紀行裁判長)が11月11日に言い渡されました。2014年11月7日の1陣地裁判決では、国を断罪したものの企業責任・一人親方への賠償を認めませんでしたが、今回の判決はそれを覆しどちらも認めました。建設現場では、建材の加工時にアスベスト粉塵が多量に排出され、たとえ自分が加工していなくても、現場にいるだけでアスベスト粉塵を吸うことになり、石綿肺、肺がん中皮腫な […]
福岡地方最低賃金審議会は、10月から福岡県の最低賃金を814円から目安額26円を1円上回る27円引き上げ841円の答申をしました。審議会が目安額を上回る答申をしたのは5年ぶりとなります。しかし、時給841円では8時間働いて6728円にしかならず、1ヶ月22日働いても15万円弱です。これで人間らしい暮らしをすることはできません。これではいわゆるワーキングプアの状態です。
北九州地区労連第31回定期大会は、消費税増税直前、台風15号による停電などの被害が広がる中、2019年9月15日(日)10時から西部毎日会館で、代議員45人、委任29人、傍聴9人、来賓15人、役員23人など92人が参加し開催されました。 冒頭あいさつに立った永冨議長は、「地区労連は、この一年、北九州の労働者の権利を守るためにみなさんとともに奮闘してきました。野党共闘は、憲法改悪阻止・辺野古基地問題 […]