802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

トピック

5/8ページ
  • 2020.03.06

新型コロナウイルス感染症に関わる緊急要請

3月6日(金)新型コロナウィルス対策の緊急要請を北九州市長と教育長に行いました。安倍首相の全国一斉休校要請に従って急遽始まった北九州市での休校措置に労働者各方面から不安の声と対応の要求があっていることにこたえたものです。 対応は、教育員会は現場等の対応に追われているということで、地区労連の窓口である雇用政策課雇用対策係主任が応じました。 学校で起こっていること、学童で起こっていること、保護者として […]

  • 2020.02.28

春闘一日総行動

2020年2月28日(金)恒例の春闘一日総行動をおこないました。しかし、感染症対策として、駅頭での宣伝、ティッシュ・チラシ配布は中止しました。 北九州市庁舎では、雇用対策課へ全労連春闘統一要請書、公契約条例制定の要請書、安全安心の学校給食のための民間委託を直営にするとともに教員への1年単位の変形労働時間制を導入しないことを求める要請書を提出しました。 その後、地区労連議長と事務局長で要請書に基づく […]

  • 2020.02.25

北九州地域一般労働組合&北九州争議団共闘会議総会

北九州地域一般労働組合と北九州争議団共闘会議は、2月25日(火)北九州市立生涯学習総合センター会議室で大会と総会を開き、これまでの経過、これからのたたかう方針等を満場一致で確認しました。 大会開会前に、北九州第一法律事務所の諸隈弁護士がパワハラとのたたかいに勝利するためにと題して、「パワハラに関する法規制~パワハラ規制法」について講演し、陰湿なイジメ、パワハラと闘っている仲間を鼓舞激励してくれまし […]

  • 2020.02.21

公立・公的病院等の「再編・統合」に関する要請行動

2月21日(金)、北九州市保健福祉局地域医療課へ公立・公的病院等の「再編・統合」に関する要請を福岡県医療労働組合連合会、北九州社会保障推進協議会とともに行いました。 この要請は、2019年9月26日に厚生労働省がすでに各地域で合意している、2025年「地域医療構想」を踏まえた公立・公的病院の「具体的対応方針」に関して「再検証」を要請する424か所の病院名を公表したことに対するものです。 北九州市で […]

  • 2020.02.21

さよなら原発!金曜行動384回目

さよなら原発!金曜行動384回目が取り組まれました。参加は15人と少なかったですが、参加者全員元気いっぱい「玄海原発再稼動反対!」「電気は足りている」「なくせ原発!」「原発と人間は共存できない」「さよなら原発3・8北九州集会を成功させよう」と訴えました。

  • 2020.02.19

平和をあきらめないネット宣伝行動

2月19日(水)18時から1時間小倉駅ペデストリアンデッキ周辺で平和をあきらめないネットの宣伝行動が行われました。事務局が用意した横断幕やのぼり旗と併せ大きな垂れ幕が2本登場。多くの会社帰りの通行人もびっくり。スマホで写している方もいました。 訴えでは、桜を見る会問題で嘘とごまかしで逃げ回っている安倍首相」「東京高検検事長定年延長問題」など厳しく批判。大型垂れ幕には、「散らぬなら散らせて見せよう安 […]

  • 2019.12.08

2020年春闘スタート

2019年12月8日(日)10時から第3博多偕成ビルで福岡県春闘共闘連絡会議総会&2020年県民春闘討論集会が開かれました。 2019年春闘経過報告、決算報告・監査報告、2020年方針案、予算案、役員体制案が提案されました。その後討論に移り、7本の討論がありました。北九州地区労連として春闘の取り組み予定や教員の1年間の変形労働時間制について補強意見を述べてきました。提案された内容は、いずれも拍手で […]

  • 2017.12.21

2018年春闘方針(案)を提案

北九州地区労連は、2018年春闘に向けての出発点となる第72回評議員会を、2017年12月21日(金)18時30分から戸畑生涯学習センター会議室で開催し、2017年秋季年末闘争経過報告、第1・2四半期の収支報告、2018年春闘方針(案)について協議しました。 第72回評議員会は、大島副議長の開会あいさつで始まり、年金者組合川副北九州協議会議長と建交労北九州支部入江評議員を、議長団に選び開会しました […]

1 5 8