802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

12/27ページ

12/27ページ
  • 2020.03.06

新型コロナウイルス感染症に関わる緊急要請

3月6日(金)新型コロナウィルス対策の緊急要請を北九州市長と教育長に行いました。安倍首相の全国一斉休校要請に従って急遽始まった北九州市での休校措置に労働者各方面から不安の声と対応の要求があっていることにこたえたものです。 対応は、教育員会は現場等の対応に追われているということで、地区労連の窓口である雇用政策課雇用対策係主任が応じました。 学校で起こっていること、学童で起こっていること、保護者として […]

  • 2020.03.06

新型コロナウイルス感染症にかかわっての要請感染症拡大防止と安全・安心の確立、仕事と生活を守るために(北九州市長・教育長あて)

新型コロナウイルス感染症の発症が各地で確認され、市中での感染拡大の防止に、官民をあげて尽力すべき局面に入った。同時に、インバウンド・ビジネスの急激な冷え込みや、製造業のサプライチェーンへの打撃、感染予防としての各種イベント事業中止、学校等の休校を契機に、景気の急激な冷え込みと雇用情勢の悪化に備えるべき状況となっている。 市は、市民、事業者、労働者への自己防衛を呼びかけるだけでなく、感染症予防と雇用 […]

  • 2020.02.28

春闘一日総行動

2020年2月28日(金)恒例の春闘一日総行動をおこないました。しかし、感染症対策として、駅頭での宣伝、ティッシュ・チラシ配布は中止しました。 北九州市庁舎では、雇用対策課へ全労連春闘統一要請書、公契約条例制定の要請書、安全安心の学校給食のための民間委託を直営にするとともに教員への1年単位の変形労働時間制を導入しないことを求める要請書を提出しました。 その後、地区労連議長と事務局長で要請書に基づく […]

  • 2020.02.28

2020年国民春闘・全労連統一要請書(北九州市長・教育長あて)

貴職におかれましては、日頃から国民・住民の雇用と仕事の安定、くらしの向上と、公務、公務関連職場に働くすべての労働者の雇用・労働条件の向上に尽力されていることと存じます。 さて、全国労働組合総連合(全労連)は、雇用の安定と賃金の改善、公務公共サービスと社会保障の拡充、中小企業経営の安定と地域経済振興などをめざして20国民春闘に取り組んでいます。日本経済を消費不況から脱却させ、経済の好循環を実現するに […]

  • 2020.02.28

安全安心の学校給食のため民間委託を直営に戻すとともに教員への1年単位の変形労働時間制を導入しないことを求める要請(北九州市長・教育長あて)

貴職におかれましては、日頃から住民の雇用と仕事の安定、くらしの向上と公務、公共関連職場に働くすべての労働者の雇用。労働条件の向上にご尽力されていることに敬意を表します。 2019年度から北九州市は、現場の「各区に最低でも1校は普通校を残して。」という声もむなしく、特別支援校を除くすべての学校給食調理業務を民間に委託することが始まりました。 現状はどうでしょうか。委託校では、働く従事員の数もぎりぎり […]

  • 2020.02.28

全労連2020年国民春闘統一要請書(北九州商工会議所あて)

貴団体におかれましては、産業の発展、働く者の雇用とくらしの安定に尽力されていることと存じます。 さて、日本経済を消費不況から脱却させ、経済の好循環を持続させるには、内需重視の景気対策と賃金の引き上げが必要であることは、国だけでなく国際的にも共通認識となっています。しかし、政府による金融緩和や膨大な財政出動、経済団体への「賃金引上げ」要請にもかかわらず、賃金の改善は進んでいません、逆に非正規雇用労働 […]

  • 2020.02.28

リスクの多い原子力発電、地球温暖化につながる火力発電から撤退し、再生可能エネルギーによる発電に転換することを求める要請書(九州電力あて)

貴社におかれましては、安全・安定した電力の供給など豊かな住みよい街づくりのためにご尽力されていることに敬意を表します。 2019年2月貴社は「玄海原子力発電所2号機の廃止を決定しました。」と発表しました。しかし、内容を見てみると「原子力発電については、わが国のエネルギー基本計画においても「重要なベースロード電源」として位置づけられ、エネルギーセキュリティ面や地球温暖化対策面などで総合的に優れた電源 […]

  • 2020.02.25

北九州地域一般労働組合&北九州争議団共闘会議総会

北九州地域一般労働組合と北九州争議団共闘会議は、2月25日(火)北九州市立生涯学習総合センター会議室で大会と総会を開き、これまでの経過、これからのたたかう方針等を満場一致で確認しました。 大会開会前に、北九州第一法律事務所の諸隈弁護士がパワハラとのたたかいに勝利するためにと題して、「パワハラに関する法規制~パワハラ規制法」について講演し、陰湿なイジメ、パワハラと闘っている仲間を鼓舞激励してくれまし […]

  • 2020.02.21

公立・公的病院等の「再編・統合」に関する要請行動

2月21日(金)、北九州市保健福祉局地域医療課へ公立・公的病院等の「再編・統合」に関する要請を福岡県医療労働組合連合会、北九州社会保障推進協議会とともに行いました。 この要請は、2019年9月26日に厚生労働省がすでに各地域で合意している、2025年「地域医療構想」を踏まえた公立・公的病院の「具体的対応方針」に関して「再検証」を要請する424か所の病院名を公表したことに対するものです。 北九州市で […]

1 12 27