802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

13/27ページ

13/27ページ
  • 2020.02.21

さよなら原発!金曜行動384回目

さよなら原発!金曜行動384回目が取り組まれました。参加は15人と少なかったですが、参加者全員元気いっぱい「玄海原発再稼動反対!」「電気は足りている」「なくせ原発!」「原発と人間は共存できない」「さよなら原発3・8北九州集会を成功させよう」と訴えました。

  • 2020.02.20

北九州地区労連ニュース160号(2020年2月20日)

2020年1月31日(金)北九州春闘共闘連絡会は2020年春闘をたたかう方針と体制などを確認する総会を20団体51人の参加で成功させました。総会には、福岡県春闘共闘連絡会懸谷副議長と日本共産党北九州市議団石田団長が駆けつけ、2020年春闘を共にたたかう決意をこめた激励の挨拶をうけました。 第一部は、全労連伊藤圭一常任幹事から「労働法制をめぐる情勢&春闘で活用したい労働法」と題して60分間の […]

  • 2020.02.19

平和をあきらめないネット宣伝行動

2月19日(水)18時から1時間小倉駅ペデストリアンデッキ周辺で平和をあきらめないネットの宣伝行動が行われました。事務局が用意した横断幕やのぼり旗と併せ大きな垂れ幕が2本登場。多くの会社帰りの通行人もびっくり。スマホで写している方もいました。 訴えでは、桜を見る会問題で嘘とごまかしで逃げ回っている安倍首相」「東京高検検事長定年延長問題」など厳しく批判。大型垂れ幕には、「散らぬなら散らせて見せよう安 […]

  • 2020.01.21

北九州地区労連ニュース159号(2020年1月21日)

1月9日「北九州春闘共闘連絡会議」の新春宣伝行動が門司・小倉・戸畑・黒崎で取り組まれました。全労連は、2020年国民春闘をタイトルにあるスローガンを合言葉に大幅賃上げや全国一律最低賃金制度の制定、改憲阻止を目指し、運動の強化を呼びかけています。 安倍政権の2012年から2018年で、名目GDPは51兆2860億ふえています。しかし、同期間の内部留保は333兆円から449兆円へ116兆円と、GDP増 […]

  • 2020.01.11

労働相談Q&A

社長から「この仕事に向いていない」「協調性がない」との理由で、退職を迫られているが・・・ 「この仕事に向いていない」「協調性がないので、君の今後の将来を考え、違う仕事を見つけたら」と実質的に退職を強要されるケースが多くなっています。 最近は「リストラしなければ流行に乗り遅れる」と会社は勝手な理由をつけてきます。 具体的な退職理由を開くと、「仕事上のミスが多い」「遅刻をする」「残業に協力的でない」な […]

  • 2020.01.11

労働相談について

私たちには、さまざまな相談が寄せられています。 相談者の多くは、パート、 アルバイト、 派遣社員、契約社員など非正規労働者です。大企業で働くパート労働者やいじめや差別で苦しんでいる労働者もいます。 相談の内容は、倒産、首切り、いやがらせ、いじめ、セクシャルハラスメント、年休がない、賃金引下げ等など、切実な問題ばかりです。 私たちは、会社側と交渉し多くの問題を解決してきました。また、その後の勤務のあ […]

  • 2020.01.11

退職勧奨(首切り)を退ける10か条

合理的な理由がない限り解雇は認められません。 「辞めてくれ」「明日から来なくていいよ」「年休がない」「残業しても手当てがつかない」など、あきらめてはいけません。私たちの権利は、労働基準法で、守られています。 パートや臨時などの非正規雇用であっても、「労働基準法」が適用される立派な労働者です。繰り返し雇用契約が更新されていれば、期限の定めのない労働者と認められます。 仕方ないとあきらめず、権利を知っ […]

  • 2020.01.09

私たちのめざす道

私たちが目指している労働組合の姿と、活動を通じて、どのような社会をつろうとしているのかを定めた文書です。1989年12月3日、北九州地区労働組合総連合結成大会で決定しました。

1 13 27