802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

22/27ページ

22/27ページ
  • 2015.03.08

さよなら原発!3・8北九州集会

福島第一原発事故から4年目の「3・11」を目前に控え、全国各地の数十カ所で脱原発を訴えるデモや集会、シンポジウムが行われています。 2015年3月8日(日)、 小倉北区三萩野公園で、「さよなら原発!3・8北九州集会」が開かれ2500人が参加しました。 「川内原発再稼働反対!、すべての原発を廃炉に!」と、大きな声をあげました。集会終了後小倉駅まで、「原発いらない!、再稼働反対!、川内原発再稼働反対! […]

  • 2015.03.05

「北九州市に公契約条例を作る会」準備会発足

2015年3月5日、北九州地区労連は、「北九州に公契約条例をつくる会」(仮称)設立に向けた第一回準備会を、小倉北区の貴船市民センターで開催しました。準備会は、北九州地区労連が呼びかけ、福建労、学嘱労、地区国公、KOHO労組、地区労連、建交労、民商、福商連、共産党などから10人が参加しました。 準備会は、中山地区労連議長を座長として、「公共事業、公務サービスにおける低賃金労働の実態。公契約条例そのも […]

  • 2015.02.24

川内原発の再稼働および再生可能エネルギー全量買取中断に反対する要請書

九州電力(以下、貴社と記す)は、国民の過半数以上が原発の再稼働に反対している中川内原発、玄海原発を再稼働させようとしています。また、法律で定められた「再生可能エネルギー全量買い取り」についても、突然、一方的に新規の受付を中断しています。 2014年11月7日、鹿児島県議会で川内原発の「早期再稼働を求める陳情」が採択され、同日、伊藤知事は、「政府の再稼働方針を理解する」と川内原発の再稼働を容認しまし […]

  • 2015.02.24

2015年春闘・全労連統一要請書(北九州商工会議所あて)

貴団体におかれましては、産業の発展、働く者の雇用とくらしの安定に尽力されていることと存じます。 さて、日本経済を不況から脱却させ、経済の好循環を実現するには、内需重視の景気対策が必要であり、賃金の引き上げが必要であることは、国をあげた共通認識となっています。しかし、政府による金融緩和や財政出動、経済団体への「賃金引き上げ」要請にもかかわらず、賃金の改善は進んでいません。むしろ非正規雇用労働者が20 […]

  • 2015.02.24

2015年春闘・全労連統一要請書(北九州市あて)

貴職におかれましては、日頃から、国民・住民の雇用と仕事の安定、暮らしの向上のため、また公務、公務関連職場に働くすべての労働者の雇用・労働条件の向上にご尽力されていることと存じます。 さて、全国労働組合総連合(全労連)は、雇用の安定と賃金の改善、公務公共サービスと社会保障の拡充、中小企業経営の安定と地域経済振興、東日本大震災・福島原発事故からの被災者本位の復旧・復興をめざして春闘に取り組んでいます。 […]

  • 2015.02.06

2015年春闘 闘争宣言

2015年春闘は、すべての労働者の大幅賃上げ、ベースアップを勝ち取り、差別的な処遇や不安定な雇用契約に苦しめられる仲間をなくす春闘としなければなりません。 今や労働者の4割近くが年収200万円以下のワーキング・プアであり、その一方で大企業は285兆円とも言われる内部留保をため込んでいます。貧困と格差を是正し、インフレを乗り越えるためには、すべての労働者に「時間額150円以上、月額2万円以上」の賃上 […]

  • 2015.02.06

2015年春闘

スローガン まもろう憲法と暮らし ストップ暴走政治!実現しよう! 大幅賃上げと雇用の安定 北九州でたたかわれているすべての争議の早期解決を! はじめに 2015年春闘をめぐる情勢 実質賃金の低下とくらしの悪化、働くルールの破壊 消費税率引き上げや円安などによる物価上昇によって、実質賃金は15か月連続でマイナス、前年比3%強も下がっています。安倍政権がアベノミクスの成果をどんなに言い繕おうと、これが […]

  • 2015.01.09

2015年新春旗開き

2015年1月9日(金)、小倉北区のリーセントホテルで、「2015年新春旗開き」が北九州地区労連、北九州春闘共闘連絡会の共催で行われました。136人が参加し25周年の節目にふさわしい成功を収めました。北九州のうたごえの仲間のコーララス、夢限太鼓で始まり、争議をたたかう仲間や母親大会実行委員会、弁護士などからの訴えと合わせ、12月の総選挙で当選した田村貴明衆議院、真島省三衆議院議員も駆けつけました。

  • 2014.12.01

結成25年にあたって

北九州地区労連は、2014年12月で結成25年を迎えました。 1980年代は労働運動の右翼的再編がアメリカと財界から仕掛けられ、総評解体、「労使協調」「反自民・非共産」「国際自由労連加盟」を条件とする連合が結成されました。全国的労働戦線の右翼的再編が進む中、北九市職労・北九国公・医労連・自交総連などの呼びかけで、24組合が加盟、2組合のオブザーバー加盟、10,000人の組合員が参加するたたかう労働 […]

  • 2014.01.10

2014年新春旗開き

北九州春闘共闘連絡会、北九州地区労連は、安倍政権による「憲法破壊」「戦争できる国づくり」「雇用法制改悪」などの様々な悪政が進められようとする状況の下、1月10日18時30分から、「戦いとろう!大幅賃上げ、食い止めよう!憲法改悪」「許すな!雇用・くらしの破壊」「北九州でたたかわれているすべての争議の解決を目指そう!」などのスローガンを掲げ、小倉北区のリーセントホテルで2014年新春旗開きを開きました […]

1 22 27