802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

18/27ページ

18/27ページ
  • 2017.03.20

北九州地区労連ニュース 125号(2017年3月)

北九州春闘共闘連絡会と北九州地区労連は、2017年春闘での前進をめざす地域一日総行動を取組みました。地域一日総行動は、2月17日の早朝宣伝、北九州市要請(全労連要請書、公契約条例制定の要請)、北九州商工会議所要請(全労連統一要請書)を行い、2月21日九州電力北九州支社(すべての原発の廃炉を求める要請)、22日は北九州市教育委員会(学校給食職場の民間委託を中止し検証をおこなう事、給食職場で働いている […]

  • 2017.02.21

玄海原発の再稼働中止を求める要請書(九州電力あて)

福島原発事故はいまだ収束せず、放射能汚染水が垂れ流され続けています。事故原因も検証できていません。安倍首相は「世界最高水準の規制基準」と言いますが、規制当局トップの田中俊一原子力規制委員会委員長は「基準の適合性は見ているが、安全だということは申し上げない」と繰り返して言ってきました。事故を大前提としているのです。玄海原発が大事故を起こせば、被害は甚大なものとなり、佐賀のみならず日本全国に及び、国を […]

  • 2017.02.20

北九州地区労連ニュース 124号(2017年2月)

北九州春闘共闘連絡会と北九州地区労連は、2月10日18時30分から、戸畑区生涯学習センターで、17年春闘のスタートをかざる北九州春闘共闘連絡会総会&学習会を開催しました。総会&学習会には、国労北九州地区本部、北九州市職労や健和会労組、福建労など17組合から50人が参加し、歴史的な2017年春闘に向けて奮闘する決意を固めあいました。

  • 2017.02.17

学校現場で働く非正規職員の雇用継続を求める要請書(北九州市,教育委員会あて)

北九州市の直営の学校給食で働く嘱託職員はこれまで長く働き続けて、子どもたちの健康と命をはぐくむ安全安心の学校給食のため正規職員と力を合わせて頑張ってきました。何年働いても退職金も年金もなく、経験加算すらなく、ただ子どもたちへの教育としての学校給食への思いで長く働いてきました。 27年度末に雇止めを受けましたが、9割の職員がまた働き続けています。学校給食に欠かせない職員が戻ってきて、直営の学校給食は […]

  • 2017.02.17

建設技能者の処遇改善と適切な賃金・単価の確保についての要請(北九州市あて)

貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。また、日頃より建設産業の発展をはじめ市民生活の安全確保についてご尽力いただいていることに感謝申し上げます。 さて、建設業界の状況につきましてはこれまでも申し述べておりますが、行政・業界あげて建設産業の喫緊の課題である技能労働者の確保・育成、改正公共工事品質確保法など「担い手3法」を踏まえ取組まれているところです。加えて社会保険未加入対策につ […]

  • 2017.02.17

2017年春闘にあたっての要請書(北九州市あて)

貴職におかれましては、日頃から、国民・住民の安定と安全の確保、働く者の労働条件の改善、暮らしの向上のためご尽力されていることと存じます。 全国労働組合総連合(全労連)、福岡県労働組合総連合(福岡県労連)、北九州地区労働組合総連合(北九州地区労連)は、雇用の安定と賃金の改善、公務公共サービスと社会保障の拡充、中小企業経営の安定と地域経済振興、大規模自然災害などからの被災者本位の復旧・復興などをめざし […]

  • 2017.02.17

全労連2017年春闘統一要請書(北九州商工会議所あて)

貴団体におかれましては、産業の発展、働く者の雇用とくらしの安定に尽力されていることと存じます。 さて、日本経済を不況から脱却させ、経済の好循環を実現するには、内需重視の景気対策が必要であり、賃金の引き上げが必要であることは、国だけでなく国際的にも共通認識となっています。しかし、政府による金融緩和や財政出動、経済団体への「賃金引上げ」要請にもかかわらず、賃金の改善は進まず、逆に非正規雇用労働者が20 […]

  • 2017.02.10

2017春闘 闘争宣言

日本社会の未来を左右する歴史的に重要なたたかいとなる2017年春闘が始まりました。 労働者・市民の共同をさらに広げ、暴走を続ける安倍政権を退陣に追い込み、戦争法を廃止させましょう。すべての労働者の賃上げ・底上げ、雇用の安定を実現し、暮らしをまもり、安全・安心な社会を実現することに全力を挙げようではありませんか。 安倍政権は、憲法違反の戦争法を発動し、戦争状態の南スーダンに自衛隊を派兵しました。 沖 […]

  • 2017.01.20

北九州地区労連ニュース 123号(2017年1月)

2017年新春旗びらきは、北九州市議会議員選挙の年とあって、日本共産党から国会議員2名、県会議員1名、市議会議員・予定候補6名、県委員会から1名が来賓として列席してくれました。中山副議長の開会の言葉の後、オープニングは恒例の「北九州のうたごえ」の合唱、つづいて主催者を代表して永冨議長の「安倍政治を終わらせ、労働者が普通に働いたら普通に生活できる賃金を勝ち取ろう」との力強い挨拶のあと、懸谷県労連副議 […]

  • 2016.12.20

北九州地区労連ニュース 122号(2016年12月)

第70回評議員会は、中山副議長の開会あいさつで始まり、北九州市職労前田評議員、学嘱労出口評議員を議長団に選び、開会冒頭に、先の定期大会で新しく議長に選出された永冨議長は、主催者あいさつの中で、「『自衛隊に新しい任務として駆けつけ警護を付与して自衛隊を南スーダンに派兵』『TPPの承認』『カジノ法案』『年金改悪法』などの悪政を続ける安倍政権を打倒しなければならない。2017年春闘で要求の前進のために全 […]

1 18 27