802-0071 北九州市小倉北区黄金一丁目4番9山本ビル207号 電話:093-921-0747 FAX:093-921-0284

3/27ページ

3/27ページ
  • 2023.10.21

北九州地区労連ニュース204号(2023年10月21日)

憲法共同センター宣伝行動 平和憲法を守ろう 10月7日憲法共同センターは、小倉駅で定例の宣伝行動を行いました。 2024年度予算で岸田政権は、物価高で庶民が苦しむ中、憲法から逸脱する敵基地攻撃能力確保や戦争体制費用捻出のための概算要求を出しました。 23年度の防衛費と呼ばれる軍事費の予算は、6兆6001億円でした。それから1兆1384億円も大幅増額した7兆7385億円です。そうなった理由は、岸田内 […]

  • 2023.09.21

北九州地区労連ニュース203号(2023年9月21日)

第35回北九州地区労連定期大会 団結の力で要求前進を 地区労連第35回定期大会が9月17日小倉北区のムーヴで執行部・代議員・来賓約60人が集い開催されました。 7月の実質賃金は、前年同月比2.5%の減で、16か月連続マイナスになっています。 これまでも食料品や生活関連品が次々と値上がりしています。春闘で大手企業は、要求に満額回答との記事が踊っていましたが、まだまだ不十分です。企業は新型コロナで儲け […]

  • 2023.08.21

北九州地区労連ニュース202号(2023年8月21日)

平和への願いを込めて 7月16日から18日にかけて北九州地区労連は、平和行進を行いました。 広島と長崎に人類史上はじめて原子爆弾が投下され一瞬で二つの都市が壊滅し、21万人もの命を奪われて78年に歳月が流れました。 生き残った被爆者の方は、原爆症で苦しみながら「悪魔の兵器の核兵器をなくしてほしい」と国連や日本各地でも「核兵器廃絶」を訴え続けています。 世界の流れは、平和 ロシアのウクライナ侵略と核 […]

  • 2023.07.21

北九州地区労連ニュース201号(2023年7月21日)

7月20日北九州地区労連は、全国一律最低賃金制度実現と大幅引き上げを求め、小倉駅で宣伝行動に取り組みました。 最低賃金の改定に向けて、中央最低賃金審議会で労使協議が始まり、7月末には目安が出されます。使用者側は、企業の経営状況もあり大幅賃上げに否定的です。 全労連が取り組んだ全国の生計費調査では、東京でも福岡でも沖縄でも、月に24万円・時間額1500円以上が必要となっています。 福岡県の最低賃金は […]

  • 2023.06.21

北九州地区労連ニュース200号(2023年6月21日)

6月9日、北九州地区労連は春闘の総括と定期大会に向けての評議員会を生涯学習総合センターで開催しました。 2023春闘では、大企業は労働組合の要求に満額回答を引き出していると報道されていますが、物価高騰に追い付いていないのが現実です。 地区労連は、「大幅賃上げ・底上げで誰もが希望がもてる公正な社会を」などを春闘スローガンに北九州春闘連絡会を立ち上げ、①格差を是正し、賃金の大幅引き上げ。②雇用を守り、 […]

  • 2023.06.19

北九州地区労連ニュース199号(2023年5月22日)

5月1日北九州統一メーデー集会が、あさの汐風公園に67団体600人を超える市民を集め開催されました。 開会あいさつで永冨実行委員長は、冒頭「大幅に見直された新型コロナ対策、急激な物価高騰に困窮する労働者・国民を救おうとしない岸田政権の無策がもたらした格差と貧困からの打開をめざす、メーデー集会にしたい」と訴えました。 北九州争議団から中村議長は、北九州埠頭の増田さんの判決が6月に出る。病気休暇や有給 […]

  • 2023.04.21

北九州地区労連ニュース198号(2023年4月21日)

新型コロナの感染対策が見直され、通常の生活が戻ろうとしています。しかし、新型コロナの特効薬が開発されたわけではありません。北九州統一メーデー実行委員会は、感染拡大に十分留意し、第94回統一メーデーを、小倉駅北口あさの汐風公園で開催します。 今、国民は急激な物価高騰により格差と貧困が拡大し、労働者の困窮と苦難は限界に達しています。政府のあまりの無策ぶりにネットでは「#自民党に殺される」といった書き込 […]

  • 2023.03.21

北九州地区労連ニュース197号(2023年3月21日)

重税反対!大軍拡・大増税反対 納税の権利を守れ! 3月13日ムーブで重税反対全国統一行動の小倉地区集会が民商や福建労の仲間を中心に、約200人が参加し開催されました。 小倉税務署への申し入れは、弁護士・民商・福建労・新婦人・年金者組合の代表が行いました。 長引くコロナ禍と諸物価の高騰で、国民・中小業者の生活と経営の危機は深まるばかりです。このような状況で岸田政権は、敵基地攻撃能力(反撃能力)保有を […]

  • 2023.02.21

北九州地区労連ニュース196号(2023年2月21日)

大幅賃上げ・底上げで地域に活力を 2月3日北九州春闘共闘は、戸畑生涯学習センターで総会を行いました。 新型コロナウイルス感染拡大で、今年も総会だけで学習会を中止し、人数も制限するなど春闘共闘もまだまだ影響を受けています。 岸田首相は、年頭のあいさつで財界に物価上昇を上回る賃上げを求めると発言し、ユニクロなど一部企業で大幅な賃上げが進むと期待されています。 連合は、5%以上の賃上げ要求を掲げるとして […]

  • 2023.01.23

北九州地区労連ニュース195号(2023年1月23日)

あけましておめでとうございます。 昨年2月のロシアのウクライナ侵略は、戦争を身近に感じた大きな出来事でした。 そして、安倍元首相の銃撃事件もショッキングな事件で旧統一協会と自民党の癒着、地方政治へも関係が広がっている実態も明らかになってきています。 旧統一教会被害者への救済法は、成立しましたがあまりにも不十分との被害者の声があります。「カルト集団を許さない」「救済をきちんとできる法の見直し」が必要 […]

1 3 27